S18 最終89位  鈍い白バドの夢を見たい!! 

 

こんにちはグンサです!S18お疲れ様でした〜

最終89位だった構築を紹介します!

tn アオイ 最高206X 最終宇宙

tn 最強通訳水原 最終宇宙

tn JELEE 最高213X 最終2118-89位

↓tnの由来 9話以降も楽しみです

↑使っていた構築のレンタルです。よかったら使ってください!

構築経緯

1 使う禁伝

突然ですが、SVシングル対戦における個人的な嫌いな要素を3つ発表します!!!

A テラス択 B 技外し C 氷柱怯みやムンフォCダウンなどの上からの確率の押し付け

少なくともこれを好きな人は相当少ないはず......

そこで白バドレックスに注目した。まずA テラス択については、トリックルームから入ることで相手のテラスを確認してから行動ができる上、そもそもメインウェボンのブリザードランスが氷技であり一貫しやすく択になりづらい。地面テラスに怯えるミライドン、ノマテラに怯える黒バドとは違う。

次にB 技外しについてだが、もちろん白バドにも宿木や10万馬力など命中不安技はあるが基本ランスを打つ型であれば気にならないと言える。

最後にC 下振れ要素についてだが、トリックルーム下であればほぼ全てのポケモンの上を取れるのでトリルを貼れれば確率を押しつけられることも少なくなり、そもそも零度無効、S操作としての電磁波は相当相手視点弱い動きなので打たれづらいなども長所である。炎テラコライドンを使ってる時の相手のカミの電磁波で痺れて負けみたいなしょうもないことはまず起きない。

この時点で僕の中で採用する禁伝は白バドに決まった。

白バドの型としては残飯宿木とオボントリルのアタッカーが2強だと考えているが、(ダイスはちょっと.....)対面性能も高く全抜きエースともなれ自分好みな性能をしているオボントリルと心中することにした。前期ランクマを潜っていなかったためやっていた仲間大会などから含めると1ヶ月半はこのポケモンを使っている。

技はアタッカーとして使用するのに必須級のトリルと入れない意味がわからないランス、サブウェボンの10万馬力、最後の1枠は宿木、剣舞、のろい、アンコールなどから選択だがほぼ全ての物理アタッカーを起点にできるのろいの性能が1つ抜けていると考えたので鈍い。

2 取り巻き

白バドの型から、サイクルというよりは対面的な選出をしていきたい。

禁伝は1体ずつしか採用できないので「この禁伝にはこれかこの選出〜」のように考えていきたいが、どの禁伝とも寝ているパオジアンに強く、様々な禁伝に出しやすいポケモンを採用したい。禁伝の前の初手パオジアンに1.5体持っていかれでもしたら相当きついし。僕にはパオに強くて対面性能があるポケモンが水ラオスしか思いつかなかったので水ラオスに決定。何かしらで襷が割れて黒バドのビットでラオス飛ぶ〜ような展開は好ましくないのでその展開を防ぎつつ、警戒されづらく対面性能も高い突撃チョッキウーラオスを採用した。ガチグマにも強い。

白バドの特徴として「圧倒的な対面性能と抜き性能があるが初動が遅いため白バドが対面する前に積まれると厳しい」ことが挙げられる。つまり、初手で1on1したあと裏からくる黒バドに嘶かれた後に白バドを投げたくはない。ただ前述した「初手で1on1して死に出し黒バド着地」はとても再現性が高い動きなのでこれを止めることは難しい。

そこで黒バド選出への3体目として、嘶かれた黒バドor黒バドに受け出しからα 対面勝てるかβ S操作をして白バド圏内に入れるか、γ 流せるか起点を作れるかということが求められる。

α 対面勝てるポケモン チョッキディンルーなら問題なく勝てるでしょう。ただ既にチョッキはラオスに渡したのでボツ。もうちょっと時間があったらバド+チョッキディンルーで構築を組めたかもしれない。

β 汎用S操作の電磁波を撒いたところで白バドでは抜けないのでトリルを打つ必要がある。ミミで黒バドを削りつつトリルを貼り、白バドに繋ぐ動きはとても強いがミミ白バド選出があまりにも物理受けが重すぎた。1体目のポケモンで物理受けを倒せればいいがそれをするには選出択になってしまう。元々ミミッキュを使っていたが黒バドに挑発を打たれたところで解雇。

λ 怪電波などの起点の作り方では身代わりバドに簡単に負けてしまうのでそれ以外の起点の作り方を考える。するとブーエナツツミでノマテラを切りながらアンコールを打てば相手の黒バドを流せることに気づいたのでブーストエナジーツツミを採用した。

白バドがきついものとして毒菱も挙げられる。何をどう足掻いても毒が入ってしまったら瞑想ルナアーラやテラパゴスには勝てない。また、ミライドンには弱いがミライドンの取り巻きによくいるチオンやツツミ、パオに強いウーラオスをミライドン軸に投げたいことを考えるとミライに引けるポケモンが必要となる。

そこでこれらの条件を満たす貯水ドオーを採用した。ドオーがきついパオジアンやランド、ハッサムには数回であればラオスの受け出しが間に合うためサイクルできる。

はずだった......

次に、ザシアン入りにもウーラオスを投げたいが初手にザシアンを合わされた時のことを考えると一度引けるポケモンが必要である。ここまでの4体でホウオウを始めとした受けサイクル、宿木白バドがきついためそれを崩せるポケモンを考え、アッキ悪巧みサーフゴーを採用した。

最後に、コライドン入りには流石にウーラオスを投げたくないことを考え襷カミを採用した、コライドンハバタクカミ対面、ニトチャニトチャで突破されて上からツツミが倒されることは避けなければならないことや、コライのテラスが見えるのでムンフォを打ちづらいことを考えて電磁波型。

これで6体決まり、構築が完成した。

ドオー入りの構築見た目偏差値、ちょっと高くない?

 

コンセプト:不快にならないポケモン対戦をする

個体解説

バドレックス(白馬) @ オボンのみ
テラスタイプ: ほのお
特性: じんばいったい
性格: ゆうかん
207(252)-209(36)-179(68)-105-169(148)-49 *S0
リザードランス / 10まんばりき / のろい / トリックルーム

メガビルド水ウーラ。ダメ計上はコライドンに対してでさえ鈍いを積みながらトリルを貼って対面突破できる。アタッカーが物理ならママンボウにも無類の強さを発揮できる。アタッカー白バドミラーやスカーフメタモンにも強く出ることができる。

ハッサムに鈍いを打ってる時あまりも硬くてビビる。

テラスは炎半減が必須で、鬼火無効と草フェアリー半減が偉い炎と、水ウーラに強く地面も等倍に抑えられる水との選択だが、今回取り巻きに水タイプが多かったことと眼鏡カミがムンフォで拘ってきたのを炎テラスを切って起点にする動きが強かったので炎。時々ガエンに当たった時役立っていた。

逆立ちしてもラッシャは無理。ドヒド、キョジ、持久力ブリ、やどみが白バドはきつい。

C特化ミライドンのエレキフィールド下眼鏡流星群を87.5%で耐えるラインにまでD、コライドン対面半減炎テラス鈍いから入っても安定する良い感じのHB、あまりA。

元々の調整理由は+1馬力で耐久を振ったオボンパオを2発で落とせるA,あまりBだったみたいですがもちろん緊張感でオボンは食べられないので芸人調整です。まあ使用感が良かったので良いでしょう。

トリルターンが残り2の時、枯らしてくる相手に対してトリル(あえて解除)→トリル(再展開)と打つ択が発生する対戦がそこそこあり、通した瞬間は相当気持ちいい。

僕はバドレックスののろいを呪いと打つ人を許せません。ひらがなで書くか鈍い以外ありえないだろ......

ドオー @ たべのこし
テラスタイプ: ノーマル
特性: ちょすい
性格: しんちょう
237(252)-95-81(4)-58-167(252)-40
じしん / じこさいせい / どくどく / くろいきり

種族値期待の星。一体でオーガ、ミライドン、ムゲンダイナ、ルナアーラ、テラパゴス、ルギアに相当強く出れる。

HD特化だがミライの眼鏡流星2発は耐えられない、ただそれは白バドの起点にできるので大丈夫なはず。

意気揚々と特殊禁伝に出したところで瞑想積まれて負けるのは論外なので黒霧は必須。カミなどを削れて偉い地震、入れない理由がない再生、特殊禁伝を崩すための毒。

特殊格闘技を持ったポケモンがほぼいないためノーマルテラス。ルナアーラに時々ぶっ刺さる。黒バドはエスパー技を持ってることもあれば身代わりを打たれたら負けなので黒バドには出さない。

物理耐久は渋すぎる。

終盤に原種ガチグマ入りに出せないことに気づいてしまい諸説枠に。

カイオーガの冷Bで無限に凍りました。

サーフゴー @ アッキのみ
テラスタイプ: ドラゴン
特性: おうごんのからだ
性格: ずぶとい
193(244)-58-161(252)-153-113(12)-104 *A0
ゴールドラッシュ / シャドーボール / わるだくみ / じこさいせい

ホウオウの聖炎で焼けた率80%。

ザシアン、白バド、ホウオウを中心に投げるためHB振り。

元々は水テラアッキでホウオウに勝てるつもりでいたが終盤になってチョッキの電気テラバ/草テラバしか当たらなくなり水テラは諦めた。炎半減は必須で地面もできれば等倍以下に抑えられる水以外のタイプはドラゴンしかなかった。ただドラゴンテラスによりキョジオーンに強く出れ、拾った試合も最終日だけで3-4試合あったので満足している。

ツツミとともにラッシャ倒せる枠。(地割れの確率的にはもはや不利だけど)

ザシアンがテラバを打ってきたら面倒だが相手がテラスを切ってくれればバドがなんとかしてくれることが多い。

ハピラキが出されなかったら受けルもこいつで倒せるかもしれない。逆に受けルを倒せるとしたらこいつしかいない。

テツノツツミ @ ブーストエナジー
テラスタイプ: ノーマル
特性: クォークチャージ
性格: おくびょう
131-90-137(20)-174(236)-80(0)-206(252)
ハイドロポンプ / フリーズドライ / みがわり / アンコール

構築経緯で書いた通り黒バドにノマテラアンコールをするためのポケモン

前述したバドが重いポケモン(ラッシャドヒドなど)は基本裏にいるので、黒バドを流した後その物理受けを削れるのは強かった。

黒バドにノマテラフリドラ→ビットをアンコ→裏を削る→身代わりアンコでバドの起点→バドでトリルを打って勝ち が理想プラン。

黒バドにはノマテラ身代わりから入った方が安定するがバドの襷を割れていない時はフリドラorドロポンから打たなくてはならない。

身代わり連打でコライの晴れやミライのフィールドを枯らしてバドに繋げるのも強かった。コライが剣舞やビルドを積む隙を与えないのも偉い。

コライがバドに挑発を打ってくるのは避けたいので基本何らかの技でアンコで縛るため身代わりから打つが、スケショで倒されてしまったら弱すぎる、よってA特化コライドンのスケショ1回目を68.75%で身代わりが耐えるところまでBを振った。

基本技配置は僕の場合アンコール→身代わりにしている気がするがこのポケモンだけはどうしてもみがアンコ。

最終日の3時くらいから再戦地獄で全黒バドにノマテラアンコをケアされてえぐかった。バレたら弱いね。

ハバタクカミ @ きあいのタスキ
テラスタイプ: じめん
特性: こだいかっせい
性格: おくびょう
131(4)-54-75-187(252)-155-205(252) *A0
ムーンフォース / たたりめ / でんじは / ちょうはつ

最終日前日にコライドン入りに出すつもりで急遽入れたポケモン

最終日電気テラスチョッキが多かったので強く使えなかったが電気テラスチョッキにはバドが強く出れたので結果よかった。

またガチグマ入りにドオーが出せないことに気づいたのでミライドン入りにもしばしば投げた。ミライドン軸にはバドに絶対テラスを残さなければいけないわけではないので地面テラスで採用。初手のカミミライ対面、電気技を打ってくる人と地面テラまでケアして氷テラバを打ってくる人がいてあまりにも噛み合いだった。僕も相手の構築によってテラス切ったり切らなかったりだったし人のこと言えないけど。

最初に21通した試合初手のカミウーラ対面スカーフ切ってムンフォで突っ込んだことをここで懺悔。

 

ウーラオス(連撃) @ とつげきチョッキ
テラスタイプ: みず
特性: ふかしのこぶし
性格: いじっぱり
207(252)-188(164)-129(68)-74-83(20)-118(4)
すいりゅうれんだ / ドレインパンチ / アイススピナー / アクアジェット

対面強すぎポケモン

意地パオの弱点テラバを93.75%で耐え、ガチグマのC特化ノマテラブラム確定耐えまでBDを振りあまりA。

ドオーが弱いパオやハッサム、ランドに数回受け出せる耐久があり対面駒としてもドオーと合わせるポケモンとしても強かった。

ただ終盤ミライの取り巻きのパオが襷電気テラバばかりになり、いくらなんでも弱点フィールド補正テラバを耐えるわけはなくそのまま負けた試合が結構あったので諸説っぽい。

一般ポケモンでチオン、グライなどに強く出れるのは強いポイント。

テラスは特に考えず水にしたが無難に強かった。

このポケモンは単体としては強いが重いポケモン(ラッシャ,ドヒド)と強く出れるポケモン(ディンルー,ランドなど)と有利不利が白バドと一致していることが多く課題に感じた。これに最終日3日前になって気づいて絶望して一度ミライドンと組み合わせて使ったがミライと組んだ方がこのポケモンの強さをもっと引き出せる。

選出

VS黒バド ラオス ツツミ バド

VSザシアン ラオス サフゴ バド

VSコライ カミ ツツミ バド

VSミライ ラオス ドオー バドor カミ ツツミ バド

VSオーガ ラオス ドオー バド が基本だったが鉄壁ブリがえぐいので要検討

VSトリル白バド ウーラ ツツミ バド

VS宿みが白バド サフゴ@2 宿木かトリルかは何となくわかります

VSルナアーラ ドオー@2

VSホウオウ 相手の並び次第だがサフゴラオス@1になりがちだった

 

きついポケモン

・ラッシャ ツツミで死ぬ気でラッシャを持っていく。終盤宿木バドを使ってくれたみなさんのおかげで選出されずに済んだ。まじ感謝。

・キョジ テラスキョジを倒せるのがテラスサフゴとテラスツツミだけとかいう絶望。ミライや黒バドにサフゴは絶対に出せないのでキョジが出てこないことを全力で祈る。

・持久力ブリ サフゴが選出しやすいポケモンではないので相当きつい。ツツミのフリドラでどのくらい削れるかにかかってる。アイへがなければドオーでTODもできるがアイヘがないほうが珍しい。ドオーがB方面ぺらすぎる......

・ドヒド 禁伝枠と一般ポケモンで一番選出したいポケモンにとってどちらもきつい。構築が弱い。

・HBサフゴ ラオスかツツミで削ってもう片方で倒す〜 ことができてギリセーフ

・攻め構築の滅びカミ バドで全抜きしようとすると止められる できるだけケアしていきたい

 

感想

白バドに限らず対面構築を使うとその伝説が止まってしまう一般ポケモンを崩すのがとても難しくなるけどそれを解決するのが難しすぎた。無難にガチグマを入れたこともあったがコライに投げれないわバドは格闘テラバ打ってくるわでキツすぎる。

 

1ヶ月半ずっと構築を煮詰めてたので記事にできてとりあえずよかったです。

久しぶりに最終日朝まで潜って疲れました。

今期は21からもっと上を目指すつもりだったけど3時に2130からプレミして負けてからずるずると連敗して7時には2030にいてそこから2桁に戻したところで疲れちゃった......

プレミが本当に悔しいし最高の伸び代。

 

次こそはとりあえず2150を目指して頑張りたいな〜

そろそろ「最終日2ROMスタート」っていうのもしてみたい!

 

白バドの性能は本当に好きだけど次使う時はもうちょっと黒バドとラッシャを何とかしたいです。

2桁で悔しく思えることに感謝!!!!

 

special thanks

・めっちゃ通話してくれたつぶぴかさん

・上を目指せると言ってくれたムーさん

・レンタルのスクショをくれたlazyさん

・ポチべをあげてくれるレブロンさん

・いつもダメ計を使わせてもらってるポケソルさん

 ポケモンの型を貼れる新機能使ってみたけどめっちゃ使いやすかったです

・応援してくれた皆様

 

 

質問等あればX(旧twitter)@gunsa_pokeまでお願いします〜

 

 

 

 

 

S16 最終93位 ディンルーカイリューハバタクカミ

 

こんにちはグンサです!S16お疲れ様でした〜

最終93位だった構築を紹介します!

 

 

 

tn アオイ 最終宇宙

tn shadowgarden 最終宇宙

tn最強監督立浪 最終93位-最高最終2113

例によってshadowgardenROMで勝てなくて悲しい

今年の中日はオープン戦優勝したし間違いなく強い(はず)!!

まだ1勝もしてないとかいうツッコミは聞き入れません

 



 

使用構築です、よかったらレンタルも使ってください!

4/5追記 上のレンタルのパオが陽気だったので意地にしたレンタル(個体紹介での調整)も出します:ID RLLTHF

構築経緯

2体で相手のポケモンを削ることができれば、3体目の最速ブエナカミで相手のほぼ全てのポケモンを上から等倍ムンフォorシャドボで倒すことができ、テラス択を解消できることに気づいたので最速ブエナカミを構築の軸、エースとした。

 

ラスタルに関係なくHPを半分削れる最強技カタストロフィを使え、テラスを切らなくても強いハバカミと相性が良いディンルーを採用した。

 

ディンルーのトロフィやステロをアンコールされた時の引き先になれ、毒テラスディンルーと相性補完も良く、勝ち筋を広げられるアンコールカイリューを採用した。

 

ハバタクカミが通せないドオーやドヒド、バレルなどの受け駒入りやキョジサイクルを倒せるサーフゴーを採用した。純粋なディンカイサフゴとしては眼鏡カミやパオがきつくなってしまうためスカーフの方が強いと考えられるが、受け駒を破壊するには眼鏡の方が明らかに強いため眼鏡。

 

宿木水ポンが増えていたが、これにディンルーとカイリューが無力なため水ポンに強く、イダイトウ入りの超対面構築に初手置きできる襷枠としてパオジアンを採用した。

 

ここまでの5体だとグライオンママンボウサイクルを崩せなかったり、ラス1イダイトウに対してカイリューがテラスを切るか切らないかの択をする必要があったりしたためある程度どちらの回答にもなる身代わりビルド悪ラオスを採用した。この枠には元々ジャローダを入れていたがリフストを外しつづけたことと、ジャロにパオやイーユイを合わされるときつかったこと、VSイダイトウ性能を考え悪ラオス。そこそこ対面強いのもgood。

 

 

というのは後付けであり、実際は前々期からレギュFを通して使っていた並びを変えつつ潜っていたところ、ディンルー+カイリュー選出の強さに気づき、さらにいつの間にか最速ブエナカミが減ってカミの通りがよくなっただけかもしれないというのは内緒。

 

gunsa-poke.hateblo.jp

↑前々期の記事

 

個体解説

・ディンルー @オボンのみ

 毒テラス わんぱく:H257(212)A134(28)B176(116)C抜けD119(148)S66(4)

   地震/カタストロフィ/吹き飛ばし/ステルスロック 災いのうつわ

 

元々H261-A130-B176-D119-S65で使っていたがB4振りパオジアンを地震2発で落とせないことが気になったので95.31%で地震で確2が取れるまでAを振り、余った努力値をSに振った。HB振り切ってないジャポカミを地震地震で倒せたこともありA振りは色々なところで生きていた。このポケモンについてはめちゃめちゃ語りたいことがあるがそれは後述する。

 

カイリューゴツゴツメット

 

 

ノーマルテラス いじっぱり:H197(244)A191(156)B124(68)C抜けD125(36)S101(4) マルチスケイル

神速/地震/羽休め/アンコール

 

前々期の完全流用個体。調整意図は上にリンクが貼ってあるので前々期の記事を見てくれると助かります。

毒ディンルー+羽アンコカイリューが最強すぎる。

毒テラスを切った後ディンルーがきついランドに無限回後投げできる。岩石を打ってもらえるとランドの蜻蛉の下から羽を打てるのでとてもありがたい。

環境にポリ2は全然いなかったがもし当たった時にダウンロード調整してあることで立ち回りやすくなることや、ハバカミのムンフォと羽の打ちあいで使うPPを若干節約できること、ブリやガチグマの攻撃を耐えやすくなることなどところどころD振りは役立っていた。

裏からくる水ウーラが水流/積み技/ドンチ/アクジェの型が多かったことは非常に追い風で、水流をアンコールすることでカミにアクジェを打たせず水ラオスを突破するという動きがとても強かった。

無限にブエナカミを後投げされたからアイへを入れたくなる気持ちもあったが鋼への打点は欲しいし神速でカミ圏内に入れられることも多かったので技構成はこれで完結している。

電磁波持久力ブリにもゴツメを持っていることで対面負けず、TODで逃げ切れたり鉄壁をアンコしてカミを着地させたりすることができる。

ディンカイカミ選出があくびガチグマが重すぎるのでガチグマのあくびを無理やりアンコして最速起きするのを祈ってていた。先に数的有利を取っておくとあくびガチグマにはTODすることもできるのでディンルーで数的有利を取っておきたい。

ラス1削れたカミとマルスカイリュー対面、ムンフォ/地震と痛み分け/アンコールの択は非常にしょうもない。というかアンコ択は毎回魂を込める。

 

・サーフゴー@拘り眼鏡

ノーマルテラス 控えめ:H179(132)A58(0)B115(0)C202(244)D111(0)S121(132)

  黄金の体     ゴールドラッシュ/シャドーボール/パワージェム/トリック

 

遅いポケモンが相手の構築に多い時は最強のポケモン

HBはラオスの水テラ水流や水流+アクジェをいい感じに耐えるライン。

炎オーガポンやユイにもゴルラが半分ほど入るのでステロと合わせてキョジサイクルに強く出れる。サフゴ受けがドクガの場合はブーツを持たれていることが多いのでトリックでブーツを取ってからどうにかする(めちゃめちゃきつい)

HDベースのチョッキ/オボンランドには流石に一度も抜かれなかった。

削れたアシレや遅いカイリューに受け出してゴルラで飛ばすのはまじで気持ちいい。

今期のあくびガチグマはHDに振られている個体が多く、削っておかないと全然ゴルラで飛ばないし全然大地でワンパンされるので注意。ガチグマのスペックおかしいだろ.......

ただブラムや欠伸に受け出せ、あくびガチグマにも強くでれるのは非常に高評価、ガチグマをワンパンするための鋼テラスもいいかもだけど、ディンカイサフゴ選出をした時に重くなる眼鏡カミをはじめ様々なポケモンのシャドボを透かせるノーマルテラスが個人的には好み。

アロキュウに無限回後投げしてシャドボを打つことで壁ターンを枯らすこともできる。

ハバカミで倒しづらいラティアスやウガツホムラをカイリューのアンコで縛ってトリックを打つ動きが強い。

晴れパのコータスにステロを撒かれたくないためワンパンするためのジェムだが終盤当たったコータス硬すぎて全然落とせなかった....

ラスト1週間くらいで耐久を振った剣舞/ビルド水ラオスを抜くためにSを121にまで上げたが最終日には大量のラオスに上から殴られたのはSのチキンレースに負けたとしかいえない。

 

・パオジアン@気合の襷

f:id:Claris_bradbury:20240302014743j:image ゴーストテラス いじっぱり:H155(0)A189(252)B101(4)C抜けD85(0)S187(252) 災いの剣 氷柱落とし/不意打ち/聖なる剣/サイコファング

 

この構築の数少ない上振れ要素の氷柱怯みもある最強の災厄ポケモンカイリューやハバカミ、ラオス対面など絶妙に陽気だと火力が足りなかったし最速にするメリットがミラーで有利になれることだけ、それも所詮同速なことを考えて意地で採用。

元々4つ目の技は零度だったが全然当たらなかったし脳が溶けて「最悪30%や51%で勝てる」という甘えたゴミプレイングになるのでファングに変更。それでも使ってしまう零度パオはまさに麻薬。ファングがあることによってアロキュウ入りやラオス入りにも投げれるようになる。

ラオス硬すぎて全然ファング+不意で落ちなかったがドンチは全然打たれなかったのでセーフ。最悪打たれてもファング+不意で等倍ムンフォ圏内には入る。

今期のコノヨは甘えてドンチから入ってくる個体ばかりだったのでコノヨ対面はゴテラを切った。カイリューがステロが痛い型なのでステロ撒きに強く、ステロを撒かせているターンに大幅に削れる点は最強のポケモン。持久力ブリには対して強くないがブリ側がパオの処理を優先してくれることが多かった。

初手のカイリュー対面はテラスを切ることが見えても聖剣を打つ動きが弱すぎるので怯みを全力で祈る。

 

・ハバタクカミ@ブーストエナジー

電気テラス 臆病:H143(100)A54(0)B83(60)C167(92)D156(4)S205(252)

   古代活性    ムーンフォース/シャドーボール/瞑想/痛み分け 

 

最速カミ減ってたのありがてぇーーーーー

前々期の調整の流用。調整意図は上にリンクが貼ってあるので前々期の記事を見てくれると助かります。

レギュFでずっと擦っている調整。瞑想を積んで裏の全員ムンフォ圏内に入れる動きが強かった。

テラスを切る場面が「パオが初手打ち合って2体目のカミミラー」パターンが多かったので、2体目のカミが特に電磁波が多かったことも踏まえて電気テラス。アタッカーブリやライコにも強く出れる。

あくびガチグマにも対面自体は勝てるが眠らされて裏の物理ポケにワンパンされてしまうので最速起きを願うかカイリューのアンコでガチグマを引かせて先に裏を倒しておけると良い。

A振ってないオーガポンのつたこん、ランドの地震を耐えれることが多いくらいのHB。

オボンパオはAを振り切っていないことが多いので剣舞礫は耐える前提で行動していた。というかそこまでケアできなかった。

最高のポケモン

 

・ウーラオス@食べ残し

毒テラス 陽気:H193(140)A165(116)B120(0)C抜けD80(0)S163(252)

不可視の拳 暗黒強打/ドレインパンチ/ビルドアップ/身代わり

 

圧倒的諸説枠

残飯効率を考えHPは16n+1、最速グライオンを抜くことはマストだったがそこまで振るなら最速でいいと感じたので最速。

グライオンに身代わり→ビルドアップと入ることで地震で身代わりが割れない。

ママンボウに身代わりビルドで強く出れるのは間違いないけど取り巻きのラッシャ、エルフーンがいると崩せない。キョジにも強くでれるけどキョジ読みで初手に出すと水ラオスを合わされて大変なことになりかねないので注意。理論上のろいキョジにも勝てる(ビルドを積めば身代わりが割れないしゴテラ呪いをされたらあんきょで落とせるため)

結局アシレやアロキュウには止められてしまうため選出しにくいのも諸説ポイントを稼いでいる。

ラオスに強い水テラとハバカミに強い毒テラのどちらがいいかは要検討。

ラオスのビルド身代わりだとママンボウを崩すのが大変だがあんきょが等倍で入るためママンを崩せるのは水ラオスにはできない長所。

「6体目ウーラオスにすると構築の見た目カッコ良くね?」という気持ちもちょっとありました

「BIG6のラオスは水だろ!」という苦情は受け付けません。

 

選出

以下現在使用率TOP9(カミカイポンラオスパオガチグマブリサフゴランド)から4-5匹以上構築に入っている構築をスタンと呼ぶ。

基本選出①:ディンルーカイリューカミ 

VSスタン、アシレランドサイクル、トドツキやユイがいたらできればこう投げたい。

一番よく投げた。

基本選出②:ディンカイサフゴ

VSスタン、キョジサイクル、ガッサやゴリラやマリルリ入り、カミで崩せないポケモンがいた時、ステロ撒きがいないアロキュウ入り、相手の構築が遅いポケモン中心なら投げたい。ハッサムやガチグマ入りにはこう投げれると嬉しいがサーフゴーが腐りがち(カミ炎ポンパオのような選出をされるとやれることがない)ため、選出択に負けてもプレイングと択で勝てる①の選出をしたい。

基本選出③:パオカイカ

ディンルーを投げたくない水ポンやコノヨ入りやBIG6ミラー、ディンルー入りにこの選出をしていたことが多かった。水テラディンルーは無理。

VS晴れ:サフゴカイリューカミ コータスを眼鏡ジェムで吹き飛ばす

VSイダイトウ:パオ,カイリューorカミ,ラオス

VS雨 パオ(ペリッパーを対面突破) カミ ディンルー(ブリジュラスに対面勝つ)

VSママンボウ ラオスカイリューカミ 相手のエースが特殊だとカミで全抜きでき、物理だとラオスで全抜きできることが多い。負ける時は全然負ける。

VSランド(ステロ撒き)+アロキュウ パオカイサフゴ どこかのタイミングでパオを着地してファングを打つ

VSトリルガチグマ トリル役がクレセならカミでなんとかなるのでパオカミカイリュー、トリル役がミミッキュならパオサフゴカイリューと投げて、トリル中のガチグマのブラムをカイリューで下からアンコールしたり、トリルミミッキュとアンコ択をして頑張る

時々サフゴから入るけどろくでもない対面ができがちなので本当に時々。

 

初手ディンルーの動かし方

ディンルーについて語りたくなったので書きます。僕なんかより全然ディンルーを理解してる人はいると思うので何か思うところがあったら是非教えてください。

結構長めに書いたので読み飛ばしてくれても結構です。

以下初手の対面という前提です。

1 VSハバカミ

α ブエナが発動した時:初手のブエナカミはHBがほとんどで挑発痛み分けであることも多い。テラスを切ったところでHB痛み分けカミには大きく削られてしまうのでテラスを切らずに地震を打つ。ここで合法的に素地震を打てるのが残飯ではなくオボンを持っている強み。

β ブエナが発動しなかった時:再戦や構築を見てあまりにもジャポに見えた時は素地震を打ってもいいが基本テラス地震。裏にランドがいると「カミでテラスを切らせつつランドに素引き」というおしゃムーブをしてくる人がいるのでトロフィから入る。

2 VSカイリュー

初手のカイリューは渦系統とけたぐり持ち、鉢巻の3パターンがほとんどであるが、まずトロフィから入る。

α 鉢巻の時:トロフィでカミ圏内に入れつつステロを撒いて退場

β けたぐりを打ってきた時:チョッキを考えてトロフィを連打する。2ターン目以降相手がカミ引きやサフゴ引きをケアしてアイヘや地震を打ってくれてディンルーが3ターン以上動けることもあるがその時はステロ。

γ 渦アンコ残飯の時:ひたすら渦とトロフィを打ち合う。渦が切れたターンカイリュー側は交代読み電磁波か安定択の羽を押してくることが多いのでトロフィで突っ張る。最悪渦はかわす。渦が切れた2ターン目には渦を打たれることが体感多いのでカミ引き。サフゴがいた場合は渦が切れたターンに引ける。択に勝てれば渦アンコにも不利を取らない。

Δ 渦アンコスケショの時:カイリューが回復手段を持っていないのでトロフィで削りカイリューの神速で縛る

以上のように渦を打たれても即負けにはつながらず、よっぽどけたぐりや鉢巻カイリューを吹き飛ばした時の方がまずい展開なので渦一点読み吹き飛ばしは絶対にしてはいけない!再戦はともかく。

3 VSオーガポン

α 岩ポン:叩きに怯えながらテラス地震、ASが多いので2発で落とせることが多い。

β 炎ポン:テラストロフィから入る、アンコを打たれてもカイリューに引けるのでトロフィ→ステロ→飛ばしと打ってカミのシャドボやカイリューの神速圏内に入れる。サフゴを出しているならトロフィ地震地震で対面突破したい。

γ 剣舞炎ポン:トロフィ→飛ばし、飛ばしをアンコされたらカイリューに引く

アンコされてもトロフィトロフィで大体神速圏内に入るところが良かった。

剣舞挑発は無理だが一度も当たらなかったのでセーフ

初手に挑発を打ってもらえるとすごく嬉しい

 

4 VS水ラオス

水流連打のダメージを毎回計算する!! 意地特化水流の1回あたりの最高乱数が31なのは覚えておきたい。

とりあえずトロフィから

α 水流一回のダメージが28程度が多い、またはそれ以下の時:火力upアイテムを持っていないのでトロフィ→ステロ→カイリュー引きでゴツメを入れる→神速で縛る

β 水流一回のダメージが30程度:パングロだと考えられるのでトロフィ→飛ばし

カイリューに引いてパングロ水流→れんちと打たれると即負けなので襷かパングロか怪しかったら飛ばし

γ 水流が40程度入った時:鉢巻なのでカイリューに引く。少ないが初手に雫ラオスが来た時も同様にカイリューバック。

Δ 剣舞:即飛ばし 一応ダメージを確認しておく

 

以下ざっくりと

VSパオ:地震地震で対面突破 怯まないと信じる 怯まなければキツくない

VSガチグマ:チョッキならトロフィ地震地震、欠伸ならカイリュー引く きつい

VSブリ:地震地震で削り、ドラテ/吠えるを打たれてもカミ圏内に入れられるように

VSサフゴ:ディンルー入りに投げる初手サフゴはほぼトリックなため、サフゴを出していたらサフゴバック、いなかったら仕方なく地震

VSランド:挑発もケアしてトロフィから。蜻蛉を打ってこないならトロフィ連打でカミ圏内にまで入れたい。地震を打ってきそうなターンでカイリューに引く。

VSハッサム:抜群蜻蛉を打たれても問題ないのではたきを考えて一旦トロフィ。剣舞を打ってくるならテラスを切る。

VS イーユイ:眼鏡オバヒやめて〜といいながらの地震を打つしかない、きつい

VS アシレ:トロフィ,地震orトロフィ,地震で対面突破をする。サフゴがいるなら2ターン目サフゴに引いてもいい。

VS悪ラオス:初手は挑発か剣舞が大半なので素トロフィから。剣舞ならテラス飛ばし、挑発ならテラス地震。ここでテラスを切らずにもし格闘技で突っ込まれても試合が続くのがオボンのいいところ。

 

全体的に飛ばした後ブエナカミが出てくるとめっちゃ嬉しいです、対面処理できます

ブエナカミを安定して倒せるのが毒ディンルーの強さ。甘える痛み分けには削ってから飛ばすことでカミ圏内に入れる。

 

トロフィ打つ相手多すぎだろ!!そりゃあ外しまくるな

ディンルーの動かし方を書いたのはもし来期潜るにしてもディンルーを使わないようにしようという戒めも込めて。

 

きついポケモン

・欠伸ガチグマ これがきついの欠陥構築な自覚ある。誰か倒し方教えて下さい。

・襷ゴテラパオ カミで縛るためにこちらのパオかディンルーでどうにかして襷は削りたい。神速が効かないのが辛い。

・スケショアンコカイリュー これがきついの欠陥構築でしかない。ディンルーの技をアンコールされた後カイリューに引くしかないがスケショだと勝てない。

剣舞アクジェ氷技水ラオス カイリューカミが貫かれます。

・アイへ流星電磁波持久力ブリジュラス カイリューカミが貫かれます。

・宿木炎ポン ディンルーのHP多すぎてありえん回復される、カイリューのアンコを絡めてどうにかする。

全体的に回復技を持ったポケモンには雑に「トロフィ+ムンフォ」で倒すことができないので瞑想を積んだりアンコを打ったりするなど丁寧に立ち回る必要あり

 

感想

「相手の欠伸ガチグマ最強すぎだろ!」と「電磁波カミで痺れさせるの運だけだよ〜」を言い続けていた1ヶ月でした。

最速ブエナカミは同速が多発するから使いたくなかったけど結局最終日までこいつと心中しちゃった......

今期3ROM合わせて1300戦潜ったのである程度満足できる結果が残せて安心しています。

とはいえ前々期21乗った時「次はもっと上を目指す」と言っておきながら21で日和って保存したのは情けないし自分の弱さ。次潜ったシーズンこそは最終日に2ROM以上残したいしもっと上目指したい!

 

今年の中日ドラゴンズはまじで強いはずだし立浪監督も最強のはずなので皆さん是非応援して下さい!!!

 

special thanks

・一緒にランクマをしてくれたつぶぴかさん、かめさん、泡沫さん、いおりさん

・零度パオから解放してくれたいちごおれさん

・応援してくれた皆様

 

・無限に配信してポチべを上げてくれたレブロンぽけ

 

質問等ありましたらtwitter(@gunsa_poke)までよろしくお願いします!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SVシングル S14最終61位 レギュFスタン

 

こんにちは!グンサです。S14お疲れ様でした〜

最終61位だった構築を紹介します。

tn アオイ 最高最終2129 最終61位

tn shadowgarden  最終宇宙

陰実大好きなのでこっちのtnで勝てなかったの悔しいです

 

使用構築です、レンタル出したので良かったら使ってください!

 

【コンセプト】

・キモい択を通さないでも勝つ

運ゲーを自分から積極的にしない

・あまり触ってこなかったスタンを使う

 

構築経緯】

レギュFが始まった当初、ポリゴン2を従来のBIG6のような並びに新たに入ってきそうなでありある程度崩す方法をあらかじめ定めておくべきポケモンとして認識していたので、選出しやすくてポリ2を崩せるポケモンとして瞑想痛み分けハバタクカミを採用した。

 

瞑想カミは炎ポンや襷パオやラオスマルスケ込みで一発耐えてくるカイリューで止まってしまうのでステルスロックとの相性が良いと思い、最強のステロ撒きとしてステロディンルーを採用した。

 

基本選出の最後の一体として①テラスはディンルーに切ることが多いこと②ハバカミで落としきれなかったポケモンを飛ばせる先制技を持っていると好ましいこと③対面強いこと④ハバカミが相手の鋼テラスやカイリューのノーマルテラスを誘いやすいことを踏まえて襷水ラオスを採用した。この枠を悪ラオスにしていたこともあったが自分の不意択の弱さをひしひしと感じた結果水ラオスに落ち着いた。

最初の考察のように環境がポリ2だらけ....になることはなかったがこの3体の使用感が非常に良かったのでこの3体を軸に1ヶ月潜っていた。

 

レギュFで追加されたアシレーヌやブリジュラスに強いことと有利対面のアドを最大限とれ、瞬間高火力を持っている枠として眼鏡サーフゴーを採用した。

 

上記の3体を基本選出としたが水ポンが非常に重いことや瞑想カミを選出しづらくなるハッサムが選出画面で見えた時に出せて対面性能も高いポケモンであり採用しない理由がないカイリューを採用、眼鏡サーフゴーとの相性もよく、使い慣れているゴツメアンコール型とした。

 

オーガポンやパオの処理方法が多くないことや初手のスケショカイリューの対処が難しいことなどこの5体できつくなってしまう型,ポケモンは多少残っていたが、それらに完全に勝てるポケモンなどいないし、一部に勝てるポケモンを6体目に採用したところで結局相手の型との噛み合いや選出択になってしまうと思ったので終盤なぜか増えていた受けループに勝てるポケモンを入れることにした。ボックスを眺めていると一応相棒枠ということになっているラティオスがこちらを見ていたのでサイコノイズ×瞑想×自己再生で受けに強い型で採用した。

 

 

【個体解説】

・ディンルー @オボンのみ

 毒テラス わんぱく:H261(244)A130(0)B176(116)C抜けD119(148)S65(0)

   地震/カタストロフィ/吹き飛ばし/ステルスロック 災いのうつわ

調整はS11のうわっきーさんの調整を参考にした。以下リンク

無許可なので何か問題があったら消します。

mega-salamance.hatenablog.com

宇宙最強生命体。テラスを切ってステロを撒きつつ対面突破して相手の2体目にトロフィを入れて裏のカミラオスで詰め切るというプランを何度も実行できた。

地震を2耐えするハバカミやパオジアンをよく見たからこの環境、この型においては少しAに振っても良かったのかもしれない。

自分の裏次第で誰を優先的に削らなくてはいけないのか、ステロを撒くべきかなどの判断はめっちゃ大事!

終盤はトロフィを打つたびに「当てろー」と叫んでいたから相当疲れた。

 

カイリューゴツゴツメット

 

 

ノーマルテラス いじっぱり:H197(244)A191(156)B124(68)C抜けD125(36)S101(4) マルチスケイル

神速/地震/羽休め/アンコール

いつかのシーズンで使っていたゴツメカイリューの調整を少し変えたもの。

A特化カイリューの+1神速2回をHPフルのカイリューがほぼ耐える(99.22%)

ため相手のスケショがない神速地震などのカイリューにはアンコールを打つことで勝て、スケショがあってもテラスを切ればある程度対応でき、電磁波系のカイリューは裏のサフゴかテラス込みカミで見ることができて対応できていた。

ダウンロードポリ2にCを上げられて破壊されたことが何度もあったのでB<DになるようにDに振り、少しでも硬いオーガポンをテラス神速2回で落とせるようにあまりはAに振った。

カイリューとディンルー以外のポケモンがオーガポンに弱いのでオーガポンだけは倒せるor裏圏内に入れるように立ち回っていた。

ガチグマの真空波に後出しする時やハバカミのムンフォをテラス羽で粘っている時など残飯にしたくなる時は何度もあったが、神速地震カイリューに強く出れること、悪ラオスに対面安定すること、ディンルーが押し切られてしまう鉢巻水ラオスを後出しから大きく削れることなど長所もたくさんあった+使い慣れていることもあってゴツメで最後まで採用した。

イダイトウをアンコール+ノーマルテラスで見れることも評価高い。

 

・サーフゴー@拘り眼鏡

ノーマルテラス 控えめ:H179(132)A58(0)B115(0)C203(252)D116(36)S115(88)

  黄金の体     ゴールドラッシュ/シャドーボール/パワージェム/トリック

このポケモン有利対面を取った時のアドは凄まじい。

耐久に振っていないラオスをシャドボでワンパンできること、ゴツメ+ゴルラで大体のカイリューを落とせること、先述のカイリューとの相性が神すぎることなど強い点がたくさんある。水ラオスの水流+アクジェをほぼ耐えるまでHにふりCは気合の特化、例によってダウンロード対策でDにふり余りはSに振った。環境のランドがほぼ遅いオボンorチョッキでサフゴ対面ステロや蜻蛉を押してくる人が多すぎたので余裕がない時は突っ込んだことも多々ある。ただこの動きは弱すぎるというか何もケアできていないので極力避けたい。

ジェムを打つ機会が炎ポンやユイへの交代一点読みのことが多かったので水ポンやラオスへの安定した打点になる10万や再生を入れても良かったのかもしれない。

Sに努力値をあまり割けなかったのでサフゴミラーで弱くなってしまったが、最終日前日にノーマルテラスにすればある程度解決できることに気づけて良かった。

サフゴのテラスといえば水や飛行、鋼が多いがノーマルももっともっと評価されていいと思う。

大体のイーユイをステロ+ゴルラ+ステロで落とせるの強すぎ!!個人的にサーフゴーというポケモンは大嫌いだが多少は理解できたと思う、まだ嫌いなままだけど。

 

ラティオス@隠密マント

ラティオス 毒テラス 控えめ:H183(220)A85(0)B100(0)C170(36)D130(0)S162(252)

 

    サイコノイズ/波動弾/瞑想/自己再生 浮遊

最終日前日めちゃくちゃグライオンに当たったが全然勝てなかったので対策枠を考えていたところ思いついた型。

H振りヘイラッシャをサイコノイズ3発で落とせるまでCにふりSはグライ抜き、余りはHに振った。

地割れが効かない+毒テラス後もグライの地震が通らない浮遊持ち、単純に受けに強いサイコノイズを覚えることなどは高評価だが受け+アタッカー(鉢巻パオetc)のような構築に選出択になるのは微妙、というか6体の中でぶっちぎりの諸説枠。

悪テラスハピラキには瞑想積みまくって急所当てるゲームだが20分の間に15回ちょいくらいは試行回数稼げるので割となんとかなる。

残飯と隠密で迷ったがハピの冷Bで凍らされるのが一番しょうもない&残飯のエフェクトを何度も挟むことで急所の試行回数が減ってしまうことを恐れたためマントで採用。

・ハバタクカミ@ブーストエナジー

電気テラス 臆病:H143(100)A54(0)B83(60)C167(92)D156(4)S205(252)

   古代活性    ムーンフォース/シャドーボール/瞑想/痛み分け 

ガチ最強ポケモン+一番自信のある調整なのでこのポケモンだけでも見ていってほしい。終盤同速負けにずっと怒っていたが最終日大事なところではちゃんと勝ってくれた。

HDは瞑想後ガチグマのシルクのスカーフノマテラブラッドムーン+真空波耐え、テラスを切らない火力アップアイテムがないガチグマには瞑想→瞑想でブラム+大地+真空波を耐えて痛み分けでeasy winができる、C187カミのシャドボをテラスを切らなくても瞑想→痛み分けで2回耐えるライン、HBは意地パオの不意打ち確定耐え、悪ラオスのテラス不意も67.5%で耐え、ミラーを考えて最速、余りはC。

ガチグマやミラー(同速負けは知らん)、タケルライコをはじめとした有象無象の特殊アタッカーを全員起点にできる。こいつが裏にいる場合はいかにディンルーで炎ポンやランドを削るかが大切。また、終盤多かった雨ブリジュラスに対しても電気テラス込みで強く出れる。

コノヨザルに瞑想→痛み分けと入って対面突破する動きもとても強い。元々の想定通りポリ2にも強く出れるところも高評価。鋼テラス後のラティアスと瞑想を積みあって対面押し切った時は流石に感動した。カイリュー対面のみを想定するなら電気テラスよりも水テラスの方が強いがカイリューに対してこのポケモンの役割はあくまでも「テラスを切らせてラオスで勝てるようにする」ことなので電磁波耐性を持った電気テラスにして良かったと思う。

 

・連撃ウーラオス@気合いの襷

水テラス いじっぱり:H175(0)A200(252)B121(4)C抜けD83(0)S149(252)

    ふかしの拳    水流連打/ドレインパンチ/アイススピナー/アクアジェット

終盤まで水テラスとゴーストテラスで迷っていた。

ハバカミとこのポケモンの攻撃面での相性補完が最高すぎる。意地特化にしないと水流+アクジェでカミを落とせないことが多くなってしまうので襷ラオスは特化一択。

初手のディンルーで荒らす時に相手のディンルーやブリジュラスをはじめとしたポケモンのHPを少し取っておくことを意識しておくと襷をドンチで復活させられ、この動きは超強い!

 

【選出】

前述の通り基本選出は①ディンルーカミラオスだがそれと同じくらい②ディンルーカイリューサフゴという出し方もした。雨パやサフゴから出してもなんとかなりそうな時(不利対面でもカイリュー引きなどでも間に合う時)には③サフゴカイリュー+カミorラオス、ラティは絶対に受け以外に出してはいけない!

受け系には②、スタンには①が大まかな分け方だが結構選出画面で判断していた。少なくとも水ポンが見えたら②。

サフゴで有利対面を取った時のアドが大きすぎるのでサフゴを初手に出したくなることが多いが襷カミを合わされる、鉢巻ラオスを合わされる....など碌でもないことばかりおきるので終盤は極力③をしないように意識した。

相手がうっきうきでステロを撒いてきそうな時は裏に極力ラオスじゃなくてカミを出していた。眼鏡サフゴを単体で出すのは微妙だからカイリューと基本同時選出をしていた。

体感だけど選出率はディンルー>カイリュー=ハバカミ>ラオス>サフゴ>>>>>>ラティ

 

【辛かったポケモン

ママン+鉢巻パオ

そもそもパオが重かったしママンボウカイリューの神速で押すしかない

硬い積んでくるラオス

ハバカミは剣舞水テラアクジェで落ちるしラオス剣舞ドレパンに勝てるわけない、カイリューは割とやれるけどパングロを持たれていると剣舞を気合いでアンコールするしかない。壁+剣舞orビルドラオスはなかなかキツかった。

硬い宿木水ポン

そもそもカイリューしか水ポンに対面勝てないからカイリューを後投げするけど宿木を持たれていると誰でも勝てない。

 

きついポケモンはわかっていてもどういうポケモン、型にすれば対策できるのかがわからなかったのは反省点。

 

【感想】

本当の本当にハバカミが最強すぎたしディンルーはいつも思ったより硬かったです。

今までスタンからちょっとズレた構築を使っていたからスタンに触れられたのは成長につながったかなと感じています。確かにBIG6は強い!!

適当にねじ込んだ感じが自分でもしなくもないけどなんやかんや相棒枠ということにしているラティを使えて良かったです。

終盤めちゃめちゃ下振れたけど最後2050から潜った時に下振れなくて本当に良かった。電磁波ハバカミ多すぎだし零度パオも多すぎです。何度もディンルーが破壊されました。

半年前後ずっと終盤溶かして最終宇宙で終わっていたので久しぶりに結果を出せて本当に嬉しいです!とは言っても今期もサブロムを終盤溶かしてしまいもっと上を目指す気力がなくなってしまったので今後は最終日まで2ロム以上残せたらいいなっていう夢を見てみたり。

今期は10日あたりで3ロム18まで上げられたのでそこから終盤まで毎日50ずつレートを上げていくと決めたやり方は結構自分に合っていたのではと感じています。

今まで21乗ったシーズンは一撃必殺を振り回していたので運に頼らない構築でまた21取れて良かった!2桁前半とはいかなかったけど過去最高順位も取れたし!!

次潜る時は21で止めずにもっと上を目指します!!という気持ちは溢れてるけど今日のところはこの結果にめちゃめちゃ喜びます。

 

【special thanks

・色々と構築相談に乗ってくれたつぶぴかさん、かめさん、泡沫さん、いおりさん

・無限に配信してて僕のポチべを上げてくれたレブロンぽけ

・応援してくださった皆さん

 

 

質問等ありましたらtwitter(@gunsa_poke)までよろしくお願いします!

 

 

 

 

 

SVシーズン8 最終252位 レート2019 コノヨツツミ パルデア統一!?

 

こんにちは!グンサです。S8お疲れ様でした〜

結果には満足していませんが、S8の備忘録として残しておきます。

tn無限恒久挑戦 最高208X 最終2019

<構築経緯>

1

初手にウーラオスが格闘技を打てないポケモンで殴り合いに強いポケモンを置き、ラオスが来たらゴツメアンコール持ちツツミに引くという動きが①ラオスがパングーでなかったらゴツメダメを与えられる②パングーを持っていたとしても持ち物を知りつつ有利対面を作れる③初手でのツツミラオス対面と違ってテラスを切られて強引に対面突破されることがないため強いと感じた。そこで中盤までは襷オオニューラ→ツツミを軸としていたが、ツツミに受け出してくるヌメルゴンなど特殊受けに後出しできる耐久はオオニューラにはなかったためサイクルをうまく回せなかった。そこで初手に置くポケモンとしてチョッキHSコノヨザルを採用した。

2

自分のテツノツツミと相手のカミやツツミと対面してしまった時の引先となりつつエースにもなれるHDベースのドドゲザンを3体目として採用、ここまでの3体を基本選出とした。また、ドドゲザンが刺さっていない時のハバカミや全体的に重いパオジアン、イーユイの誤魔化し要因としてや毒菱を回収できるポケモンとしてテツノドクガを採用。

3

レギュDになっても一定数いたキョジオーンを見たり、中盤に流行したゴリラオオニューラにも強いHBサーフゴーを採用、最後の1体はここまでで重いヒードランや受けループ、イーユイを見たり、構築の見た目上電気の一貫を切るためのHDディンルーとした。

 

<単体解説>

コノヨザル 

陽気H217(252)A136(4)B100(0)C適当D110(0)S156(252) 突撃チョッキ やる気

命懸け 憤怒の拳 ドレインパンチ 冷凍パンチ  テラス炎

基本初手に置きたかったポケモン

チョッキが読まれにくいこともあり「このHPなら倒せる」と突っ込んできたハバカミやツツミ、イーユイを無限に返り討ちにしてくれた。また、テラス環境において命懸けという技があまりにも最強で詰め筋としても起点回避としてもとても優秀だった。技は命懸け、憤怒、ドレパンまで確定で最後の一つは受け出してきたカイリュー咎めるための冷凍パンチ。テラスはテンプレだがフェアリーやパオの氷柱に耐性をつけられる炎とした。ヒードランカイリューが全体的に重かったためそれらに命懸けする役割となっていた部分もあった。特性は負けん気、精神力も強いが運要素が強いと感じたためやる気。やはりガッサによって選出を歪まされないのは強い。

 

テツノツツミ

臆病H141(76)A適当B134(0)C167(180)D80(0)S206(252) ゴツゴツメット 

クオークチャージ

ハイドロポンプ フリーズドライ 身代わり アンコール テラス霊

 

陽気パオジアンの聖剣確定耐えまでHに振り、余りをCSに振ったがH10の差がめちゃめちゃ大きく、Cにそこまで振っていないカミのムンフォや何か+カイリューの神速などHPミリで耐えることも多々あったためHに少し振ることは強くお勧めできる。

ゴツメも元々は水ラオスを仮想敵としていたがパオジアンをドロポン+ゴツメで落とせたのは神。構築の他のポケモンが余りにも竜舞カイリューがきついためこのポケモンの選出率の高さは異常だった。パオラオスカイリューが多い環境なので来月以降もこのポケモンは強そう

ドロポンさえ当てれば本当に最強!

 

ドドゲザン

意地っ張りH207(252)A180(68)B140(0)C適当D129(188)S70(0) オボンの実 負けん気

ドゲザン テラバースト 剣の舞 不意打ち テラス妖

 

ポケモン

テラス込みでは本当に強い、なぜこのポケモンが評価されていないかわからなさすぎる

ハバカミ対面で剣舞を積んで裏のラオスまで貫けるなど、1:2から捲ることも数知れず、不意打ち択に負けまくることを含めても最強だった。仮想敵が神ツツミなのでHDベース、Aは耐久に振っていないツツミをドゲザンで確2ラインまで振った。瞑想カミにも甘えるカミにも強いのも高評価ポイント。

 

テツノドクガ

臆病H155(0)A適当B105(196)C168(60)D130(0)S178(252)

ブーストエナジー クオークチャージ

炎の舞 ヘドロウェーブ エナジーボール 朝の日差し テラス草

 

「環境にいるブーストカミが大体S170付近なのでは?」と最終日前日にふと思い当たり最速ブーストドクガを採用した。もっとも実際にカミを抜けたのは体感6割くらいなのだがカミのSってどの調整が多いのか疑問である。Cは無振りイーユイがヘドロウェーブ2発でほぼ落ちるまで振り、パオと撃ち合うため余りはB。朝の日差しは不意打ち透かしだけでなくディンルーとテラスを切って殴り合って負けないようになったり水ラオスのアクジェをテラス切って耐える→回復の動きが強かったりし、偉かった。環境に一定数いた眼鏡神、ムンフォワンウェボン神が体感終盤増えていたので動かしやすかった。

元々この枠にはブーストハバカミを採用していたのだがハッサムが重すぎたことでドクガに変えたが、反面カイリューがキツくなってしまった....

 

サーフゴー

図太いH193(244)A58(0)B161(252)C(0)D(0)S(12) 隠密マント 黄金の体

ゴールドラッシュ シャドーボール 悪巧み 自己再生 テラス飛

 

構築経緯でも言った通りゴリラやオオニューラ、他にもテラスを切ってディンルーやカバルドンを起点にできたり、選出率こそ低いものの出した時には活躍してくれた。(なんでサフゴもコノヨもいるのに相手はガッサ躊躇いなく投げてくるんだよ)

Sはとりあえず12振りにしたが最速ガチグマ抜きまで振った方が強かったと思う。

 

 

ディンルー

穏やかH261(244)A117(0)B146(4)C(適当)D145(252)S65(0)食べ残し 禍の器

じしん カタストロフィ 身代わり 挑発

 

諸説枠。ドランとキョジイーユイをしばくために入れたのだが飛行タイプに何もできないせいでほぼほぼ選出できなかった。せめて挑発を飛ばしにした方が良かった気もするが今度は受けルに弱くなってしまうので難しい....

 

<構築の感想>

初手にコノヨザルを出すはずがパオの7色テラスに無限に破壊されたため結局初手にツツミを出さざるを得なかったこと、パオにツツミを合わせても結局ドロポンを外すと負けなことが弱すぎた。また、基本選出をした時に相手のフェアリーテラスしたポケモンを全然倒せなくなってしまったことが多々あったので基本選出にフェアリータイプを殴れるポケモンを入れた方が強いと実感した。(つまりサフゴ?)

 

<後語り>

29日に溶かすまでは瞬間1桁に乗るなど結構勝てていたが1900を割るまで一気に溶かしてしまい最終日に4桁に落ちることもあるなど、正直勝てない要素が多すぎた。一気に溶かさないためには①ある程度負けが混んできたらその日は対戦をやめる②サブロムをしっかり戦える順位にする③構築を複数用意する ことなどが挙げられると思ったので今後潜るシーズンは意識していきたい。

 

この構築は決して「パルデア統一パを作ろう!」と思ったわけではなく純粋に構築を作った結果なので本当にパルデア民族は強すぎると思います...

 

tnの由来は、元々7月の上旬に推しの子にハマって作中に出てくる「アイ無限恒久永遠推し!」という言葉をオマージュして「無限恒久永遠挑戦」にしようとしましたが漢字6文字しか入らないことを思い出して「無限恒久挑戦」になりました。

 

今期めちゃめちゃ多かった「カイリューサフゴカミパオディンラオス」の並びに強く出れる選出、動きをそもそも作れていなかったことが第一の課題と感じています。もっとも同じこの並びでも型は無限にあるので明確に強い並びを作るのはとても難しいはずですけど....このレギュレーションで勝っている人の構築から学んでいきたいです。とりあえず今後も頑張ります!!

 

↓僕のtwitterです!良かったら覗いていってください〜

https://twitter.com/gunsa_poke